この度のご不幸ではご家族様には痛恨の明けやらぬ日々をお過ごしのことと心よりお悔やみ申し上げます。当店は皆様のご法要のご相談相手となり、ご心労を少しでも軽くできますようお力添え致しております。
ご一報いただきましたら引出物カタログや呼び状などの無料印刷等ご奉仕させていただくご案内書をお送りいたします。社員一同、一所懸命お手伝いさせていただきます。
目次
1 法要の行程 2 葬儀後の手続き 3 忌明け法要までの準備 ・お寺と日程を相談する ・会食(お斎)会場を決める ・呼び状を送る 4 引出物について ・御見舞のお返し ・引出物の意味と予算、人気商品、包装紙 ・おだんす、お餅、おまんじゅう ・祭壇用花束、墓参用花束 5 新盆のご案内 ・新盆の引出物 ・お得なサービス ・「簡易組立盆棚セット」レンタルのご紹介 ・盆提灯のご紹介 ・銘木提灯レンタルのご紹介 6 お位牌・仏壇・葬儀・墓石 |
1 法要の行程
仏式 逝去の日を含めた七日目が「初七日」です(宗派、寺、地域により前日より数える場合もあります)。四十九日の忌明けまで七日毎に法要を行います。これには、個人がよい来世を得て成仏できるようにとの願いが込められています。最近では初七日は、遠方からの親戚が集まるのは大変という配慮から葬儀の当日に行うことが多くなっています。そして百か日、一周忌と続き、そのあとは年忌法要となります。
お悔み
・御霊前(四十九日以前)
・御仏前(四十九日以降)
・御供
僧侶へのお礼
・御布施
・御法礼
・志
世話人などへのお礼
・御礼
・志
神式 物資期の法要にあたるものを「霊祭」と呼び、十日祭と忌明けとなる五十日祭を盛大に営み、二十日祭、三十日祭、四十日祭は近親者で営むなど、仏式と手順が似ています。忌明け後は百日祭、一年祭、三年祭、五年祭と続きます。
お悔み
・御霊前(五十日祭以前)
・御神饌料
・玉串料
・御榊料
神官へのお礼
・神饌料
・御礼
・御祈祷料
世話人などへのお礼
・御礼
・志
・偲び草
キリスト教 様々な宗派があるので総体的な説明はできませんが、葬儀の後は一年目のご命日に追悼ミサや記念式を行うことが多いようです。儀式には日本の風習を取り入れている場合もあり、詳しくは所属教会の神父様や牧師様にご相談ください。
お悔み
・御花料(共通)
・御霊前(カトリック)
・忌慰料(プロテスタント)
神父や牧師へのお礼
・御礼
・献金
世話人などへのお礼
・御礼
・志
・偲び草